紋谷のソコヂカラ

命名 人間モドキ [戯れ言]

投稿日時:2010/09/28(火) 08:33

体が鈍るのは、どうにも気持ちが悪いので、
夏は、近所の住宅街の真ん中にある、
区民プールに通っていた。

25mの屋外プール、華やかさはなにもない、
入り口のおんぼろな発券機で、
入場券を買い、そのまま更衣室に、
シャワー室の向こう側の出口が、
もうプールサイド…という 
まことに僕好みの、
単なるプール…
1時間100円也。

こういう気楽さが好きで、
通っていたのだが、
行く時間を間違えると
トンデモナイことになる。

25mプールが、少年少女で溢れかえる。

ある日曜日の午後、実際に数えてみたら 
25mプールに145人“浸かって”いた。

…ちゃんと数えたから間違いはない。

そのうち120人くらいは少年少女
(こちらはなんとなく)

…平均年齢6~7歳 という感じ。

これはたまらんと監視員
(常時3名がプールサイドにいる
 ウォーターボーイズの妻夫木クン風、
 おそらく学生)に、

「いつもこんな感じになるの?」 と聞くと、

「…いえいえ 毎日 だいたい14時以降です
 子供たちの学校が終わったら…こんな感じです」

というので、早朝に来てみるとガラガラ 
あの騒がしさから一変していた。

♪快適快適 

…ある日はプールに中に僕ひとり 
…なんて日もあり、
そうなると3人の妻夫木クンは 
僕のためだけに炎天下仕事をしているわけで、
優雅に水の上を漂っているだけだと、
なんだか申し訳なくも思うので、
バタフライなど披露してみたりして、
ヘロヘロになったりして
…なんだかなあである。 

こういう時は「だれでもよいから、だれか来て」と
勝手な気分になる。

そう思っていたら、珍しく
(ほんとうに高校生以上は子供の父兄以外は
   こないプールだったので)若いアンちゃんが
4人で入ってきた。

しかし、“なにか” を期待して
夏のプールにやって来た彼らに、 
このプールはお気に召さなかったようで
…始終、盛り上がりにかけていた。

帰ろうと更衣室で着替えていると、
シャワーを浴びている彼らの話声が聞こえてきた、
ひとりが大声で、

「… シャワー浴びたらさ~
 ルービーぶちかましにいこうぜ!」

    …? 
 …なにを言っているのか最初はわからなかった?? 
    …わざとこういう言葉を使っているのか? 

しかし、かれらは

「いくべいくべ」「おおっ」 

なんて普通に会話をしている。
たぶん、わざとではなく、
普段の会話、そのままのようだ。


銀座で紋屋をしている時分、
バイトは学生クンにお願いしていた。

「もんやさん、カウンターのお客さん
 イモ焼酎を牛乳で…
 半分半分で割ってほしいそうなんです
    …いわゆるハーフ&ハーフ“的な”…」

「マジ?…牛乳ないから 買ってきて」

「わかりました …でも おつまみ、お刺身ですよ
 オレ的には…ありか なしかって言われたら…
 なしなんじゃね(語尾あげる)的な…」

「…あるか なしかで言われたら
 僕も なしなんじゃね(語尾あげる)
   …だけど、それでもお客様は神様…的な…」

こういう、言い回しが、店を閉めたいまでも、
たまに口をついて出てきてしまうのは、困る。

言葉というのは、安きに流れやすいと思う。
別に、日本語の乱れをどうこうとは思わないが、
言葉ひとつでその人間の価値が決まる時も
あるとは思うので、なるべく気をつけたいと思う。

先日、そのバイト君からメールをもらった、
すでに社会人3年生で、立派な営業マン。

「…最近、ワーキングプワーなんで…」
とメールの文中にあった。

彼は、立派な企業のれっきとした正社員のはず、
この言い回しは、おかしい。

もちろん、何気なく形容したのだろうが… 
彼が「人材採用関連の会社」で
働いていることも合わせると、
ありかななしで、なし。 

よほど返信で一言と思ったが、悪気もなし、
メールでの指摘は、角がたつので、
今度、面と向かい伝えようと思う。


朝のラッシュの銀座線…新橋駅のホーム 

僕がもっとも苦手な場所であります。… 
日本人の体型では合わない人もいるのに、
計ったようにピッチリとしたスーツ、パンツの裾は短く
(わが母の世代用語では“つんつるてん”)

…関西人でもないのに(関西人はよいのです)
茶の靴…この場合、スーツに縦じまの
ストライプのパターンが多い
(関西人でもないのに)

ノーネクタイで、シャツの襟は高く、ひとつボタン外し、
髪の毛は立たせて、視力が高くても伊達メガネ…

そして、みなさんうつむいて携帯で無料ゲーム、
座っている場合は、パソコン開いて、
なにやら眺めている。

僕は彼らのことを“モドキ” と呼んでいる。

…そう。…マグマ大使に出てくる悪の帝王の手先の集団
“人間モドキ”のモドキであります。

※ご存じない方に:
   ゴアの命令で、ルゴース星人が作り出した植物生命体。
   黒ストッキングを被ったような容姿をしていて、
   人間態で暗躍する。
   人間モドキがガムの熱線にやられてドロドロに溶ける
   特撮シーンには、寒天が使われた。:Wiki引用)

このモドキがもっとも多く出没する…
それが「銀座線新橋駅の“狭い”ホーム」なのです。


ショッカーじゃあダメなのか? 
と疑問に思われるでしょうが、
ショッカーはああみえて、強いのです。

「イー イー」言っているだけのように見えますが、
なかなかどうして根性があるのです。
一般的な人間より強い→れっきとした戦闘員。 
モドキの様に、人間社会に紛れこむなんて
卑怯な真似はしません。

いや、銀座線のサラリーマンの若者も、
がんばって仕事してるんじゃないの 
…確かに。

…でも、あのモノマネファッションに
浸かっている以上、たかが知れているのです。
だから 先輩諸君、会社の部下が、
モドキに見えたら、喝!です。

「人間見た目だぞ」
とか、

「そのままじゃ溶けてなくなっちゃうぞ」
とか

なんでもいいので、脅しながら…
正しい道に導いてあげてください。

なんでこんな話を…というと、
先日モルドバの女性と話す機会があり、
モルドバに関しては、旧ソ連で
20年くらい前に独立していて、
いろんな面でルーマニアに似ている
ということくらいしか知識がなく、
でも彼女、お父さんが京大の教授で、
産まれたのも京都で…

必然、京都弁(ほかに4ヶ国語は喋れるらしいが)で、
大学で地学を学び、オーストラリアでマスターまで修め、
いまはデンマークで「移民政策」に関わっている
という女性で、


「うーん どこの国の話をしていいのか困るなぁ…」
悩んでしまう。そんな流れの中で

「日本人…最近、なんだかみんな同じに見える」
言われたからであります。

それは、その顔で、京都弁で、そういう話をされると、
なんだか妙に説得力というか、
これは、問題視しなきゃならないと思ってしまい。

「おなじに見えるよねえ…、君は知らないだろうが…
 マグマ大使…モドキで…銀座線が…」
と喋ってしまったのでした。

こういうことは、重なるもので、これまた先日、
香港の若きご夫婦の面倒をみる機会があり、
半日、ご一緒して仲良くなった。

この夫婦も、日本は綺麗で楽しいけど、
人間的には個性がない…と指摘を受けた。 

相手が、モルドバ産まれなら仕方ない気もするが、
同じアジアの同胞に、ただ、やられている
わけにもいかないので、
ちょっとまて、
最近のオタクラは、いかがなもんか?
と切り返してしまった。

たとえば、
「領海侵犯の確信犯なら取り調べは当たり前じゃない?
 …プロバガンダだとは思っていても、
 実害が出始めると、なんだかなあ…と思うよ」

すると、
「反日 抗日感情 なんてワタシタチにはないわよ。
 香港と中国は似ていても違うし、
 あんなの政府と一部の人とひと世代前の人の感情よ」
と言う。

ご夫婦で日本に遊びに来る、ブルジョア層…
のごく当たり前の意見。

「人口は大勢いても、みんなバラバラ、
 国が成長途上だから、そのひずみの分だけ、
 考えも生き方も違うの。
 日本人は、いちように豊かだから、
 みんな似てきているんじゃない」

「たぶん11億人くらいの中国人は、
 日本なんかのことより、自分のことが
 優先であることは分かるんだけど、
 見聞きする範囲では、国を挙げての
 国民感情の象徴のように見えてしまうよ。」
と言うと、

「いいじゃん、あなたは私たちと今、
 一緒にいるのであって、いま、ここが楽しければ、
 その範囲で中国人といると楽しい…
 ってことで」 

確かにそうではある。

こういうことをさらっと言えるのが、
個性で、こういう会話ができれば、
モドキから卒業出来るような気がする。 

こういう話の結論は、嫌いではないのですが、
それでも根本に 「ひとそれぞれ」があるとなると、
黙って頷けない。

あるかなしかといえば、
「なし」なのです。
“ボク的”には…。

「ヒトソレゾレ」…結局最後は、
こういう言い方で締めくくるのは、
「逃げ」だと思う。

言うしかない場面は、日常どこにでもあるし、
やっぱり「人それぞれだから」
と言ってしまうのですが、
問題はプロセス。

どこまで考えて「それぞれ」なのか
…ということにあると思う。

イモ焼酎を牛乳とハーフ&ハーフ 
…飲み方としては「あり」だと思うけど、
お刺身には合わない… 

と考えて、でも人それぞれでお出ししましょ。

ルービーをぶちかます…仲間内ではありですが、
こいつはどうみえても「なし」でしょ。

銀座線の新橋駅のホームの「モドキ軍団」… 
その格好もひとそれぞれ、

…違う違う それぞれじゃない
…おんなじ…。


ハーバードのマイケル・サンデルは
“中立原則”と闘っている。 

講義の内容を読み、NHKでの放送も観た。
怒られるかもしれないが、昔流行った
「究極の選択」に似ている会話ゲーム
のような気もするが、

「なんでもひとそれぞれ…と結論付ける前に、
 考えちゃどうだい」

という根本姿勢は、わが意を完全に得ている。



◇◇◇

「詩のボクシング」をはじめて生で観て(聴いて)きた。

 

大井町 品川区民会館小ホール。 
東京大会本大会(全国大会の東京予選の位置づけ)
入場料無料 席はすべて自由。 

この前に、第6回となる神奈川大会で、
初出場の女子高校生が優勝 
同じ大会に参加していた友人が、
「あれには勝てない」と絶賛していて、
そちらは観に(聴きに)行けなかったので、
リベンジを兼ねてその友人がチャレンジする
「東京大会」を観に(聴きに)出かけた。

舞台の中央が張り出し、リングを模している。 
対戦は1:1形式。 

双方がそれぞれ3分、自作の詩を音読する。

両者が音読し終えると、前方の11人の審査員が
赤、青の旗どちらかの旗を上げ、勝敗が決する。

完全な「印象対決」 
より届く詩を朗読した(と思われる)方の勝ち。

出場者は16人 
赤青双方に分かれてトーナメント対戦 
勝ち残りで優勝者が決まる。

テーマは設定されていないので 
いろんな詩が飛び出してくる。 

なかにはこれは詩じゃなくて、紀行エッセイじゃない?とか 
これは単なるひとりごとじゃない?とか、 

どうみても50歳くらいの女性が 
沖縄戦争の状況と心理描写を語りはじめた時は、
うーんこれはあなたの体験じゃないよね。などと、
ひとり、いろいろチャチャを入れつつではあったが、
出場者と観客の間で、真剣な空気が流れている
会場に身を置いていて楽しかった。

審査員のジャッジを見ているとは、
詩そのもののの出来、不出来はもちろんながら、
声の質や大きさ 顔や体格、身振り手振りが醸し出す印象…
など全体の合わせ技が重要なようで、
どんなによい言葉を紡いだ詩であろうとも、
音読でる以上「ライブ表現」が求められていた。

僕が好きだったのは「肉屋のおばさん」 
自家製のチャーシューの自慢話を朗々とうたった。 

そういうものでも詩になることが新鮮で、
一歩間違うと単なる、出店の口上でしかないのだが、
商店街を形容した語り出しから、その声の良さに惹かれた。

残念ながら、初戦で敗退したが…
あれは 僕が審査員なら勝ちにあげていた。

男性は想像的な文句が、女性は現実的な描写が
…傾向として多いように思う。 

あらためて、詩というものはなんじゃらほい。 
と感じたのでした。

全国大会は日経ホールで10月16日…
「噂の女子高生の朗読」をぜひ聴きにゆきたいのですが、
病院の検査結果の出るタイミングで、
思わしくなければ、それどころではない。


 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

トラックバック一覧

サイト検索

<< 2024年11月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

紹介メール

このページを紹介するメールを送信する事ができます

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
配信先メールアドレス
(複数のメールアドレスに送る場合は改行して1行に1メールアドレスを書いてください。):
題名:
紹介文:

MON:U アマゾンストア

(紋谷さんお薦めの逸品を手にしてみませんか)